僕はみつけてみたい

京都の大学生のブログ。新しいものに出会える旅をしています。少しの知識と日常と生活を楽しくさせるメディア「僕はみつけてみたい」

経験者が伝えるヒッチハイクのやり方と成功するコツ

f:id:tapetiger777:20181006171859p:plain

ヒッチハイクはむずかしくない!!





いきなり失礼しました。

どうも、TPです(@tpblog_com)

大学生の間に一度はヒッチハイクしてみたい!とは思ったことはありますか?

ぼくはあなたと同じように「ヒッチハイクをしたい」と思ったのでこの夏にチャレンジしてきました。

でも、ヒッチハイクは恥ずかしい、なんだかむずかしそう、準備するもの多そう、ホントに乗せてもらえるの?と不安も大きく行動するまでに勇気が必要ですよね。

だからこそ今回は、ヒッチハイク経験者のぼくがはじめてのヒッチハイクを成功させるために必要なこととやり方をわかりやすく説明していきます。

 

 

ヒッチハイクをする前に

ヒッチハイクハイクの目的

まず、はじめにヒッチハイクをする目的をはっきりさせてからヒッチハイクをはじめましょう。

いくつか例をあげると

  • 日本一周
  • 移動手段
  • 何かに挑戦したい
  • 単純に面白そう
  • 自分磨き

こんなのが思いつきますね。どんな理由でも行動することは大切!これはぼくが常に思っている考え方です。

 

ヒッチハイクの心構え

ヒッチハイクをする人それぞれに理由があると思います、どんな理由でも行動するという一歩を踏み出すことはすごいことです。自信を持ってください

 

でもこれは知っておいてほしいです。ヒッチハイクをする人、ヒッチハイカーをのせてくれる人どちらも勇気のある人だということです。

学生でヒッチハイクをしている人を見ると
わぁ、○○くんすごいね、勇気あるね!なんていわれることもあると思います。

でも、実はヒッチハイクはのせる側もとても勇気がある行為なんですよ!(おとなしそうなおじさんに言われて気づきました。)

 

ヒッチハイクの流れ

今からヒッチハイクをしようと考えてるあなたに向けて、はじめる前からどのような流れでヒッチハイクが進んでいくのかを紹介します。

 

1.ボードを掲げる

ヒッチハイクの始まりはまず行き先を書いたボードを掲げるところからはじまります。こんな感じのやつ

f:id:tapetiger777:20181006172804j:image

 

ここで、経験者からボードを書く時のコツを伝えます。

  1. 目的地を具体的にかく
  2. 見やすく書く
  3. ごちゃごちゃさせない

です。これさえ守っていればボードに関しての問題はありません。

みなさんはヒッチハイクのイメージといえば親指をたてて路上で待つ人をイメージするかもしれませんが、正直言って古い!

こんなやつね(よく見る写真です)

f:id:tapetiger777:20181006173153p:plain

 

経験者から言わせてもらいますと、親指をたてただけで止まってもらえる確立は0.01%あるかないかです。数にして1万台に1台です。

そうです無駄です、やめましょう。

 

2.目立つ場所に立つ

ヒッチハイクで車にのせてもらうためには目立つ場所にたって、車を止めてもらう必要があります。

まずは自分がヒッチハイクをしていることをアピールしてください。ヒッチハイカーを見つけたら乗せようと思っていた方は結構いるもんですよ。

 

3.とまってもらってからすること

ボードをかかげて、乗せてくれる人がみつかったのはすごいことです。でも乗せてもらう前に絶対確認するべきことがあります。

まずは目的地をきくことです。せっかく止まっていただいても自分たちの目的地あっていないとかえって遠回りをするかもしれません。

運転手の方がどこまで行くのか、自分たちがどこまでいきたいのかを事前に話し合ってから乗車させてもらいましょう。

 

4.車内ですること

車内ですることは、降ろしてもらうポイントの相談です。

高速道路であればどこのSA・PAが交通量がおおいか下道であれば交通量と高速道路の乗り口の有無、これだけは必ず相談しましょう。

住んでいない土地であれば土地勘のない私たちには、地元の方の意見がとても役に立ちます。

 

ヒッチハイクの流れをかんたんにまとめておきます。

  1. ボードを掲げる
  2. 目立つ場所に立つ
  3. とまってもらう
  4. 目的地・どこまで行くかの確認
  5. おろしてもらうポイントの相談
  6. ①~⑤を繰り返す

 

ヒッチハイクをする場所

 実は、ヒッチハイクで一番大切なことはボードをあげる位置なんです。

SAでも一般道でもヒッチハイクをするならとまってもらう必要があります。そのための場所選びがヒッチハイクが成功するかどうかを決めています。

 

一般道での場所選び

  • 信号機の手前
  • 必ず減速が必要な場所
  • 遠くから自分の存在をアピールできるところ

ドライバーの方が停車できそうな場所を選びます。場所選びのポイントは3つです。自分を認識してもらい停車してもらえるスペースがあるかどうか。

自分が運転者の気分になって考えてみるとどこに立てばいいか見えてきますよ。ぼくもそうしてました!

 

 高速道路での場所選び

  • 出口付近
  • SA・PA施設の入り口
  • 駐車場内のひらけたスペース

高速道路では出口が1つしかないので、出口で待っているとすべての車に認識してもらえるので単純に確立があがります。

ただ、スピードがすでに出ていることがあるのでその点は注意が必要ですね。

 

両方に共通して立ってはいけない場所

  • 車を減速できないところ
  • 停車できない場所
  • みつけてもらいにくい場所

一般道で大きな道だと、スピードが出ていてとまれないことがよくあります。それは高速道路の乗り口であっても同じです。

見つけてもらっても運転者の方は、すぐには止まれません。なので遠くからも見える位置でボードを掲げましょう

 

ヒッチハイクで気をつけること

ヒッチハイクは人の車に乗せてもらうことなので、最低限のマナーは必要になってきます。

 

乗せてもらう前の注意点

 はじめましての人の車に乗せてもらうわけですから最低限の見出しなみは整えてから乗せてもらうようにしましょう。

ぼくが実際に気をつけた身だしなみリストがあるので見てください

  • 髪の毛を整える
  • においのケア
  • 汚れがついてないか
  • 笑顔・元気

 

髪の毛は乗せてもらう前にくしで整えるようにしましょう。なにもワックスでがちがちに固める必要はありません。

一つ持っておくと便利なくし

 

においのケアは

  • 口臭
  • 体臭

この二つがすべてでしょう(笑)

 

口臭

歯磨きをしましょう。

もし自分の口臭がくさいかも(←失礼)と不安な方は、ガムを常備しておけば安心ですね。少し高いブレスケアを買う必要はありません。

 

体臭

体臭を完全に打ち消すのは難しいと思います。夏場は、汗をかいて汗臭さがめだちます。

そういうときは、汗拭きシート!夏場のヒッチハイク三種の神器にランクインです。(TP調べ)

 

香水は人によって好き嫌いがはっきり分かれるので注意が必要です。何プッシュのもしてしまうとかえって迷惑かも。

でも、いちばん速く効くのが香水なのでさっとにおいを消すとにはさっとワンプッシュできるといいですね。

女子受けもいいと評判です。

 

乗せてもらってからの注意点

乗せてもらってからは、おもに会話がメインになります。

 

寝ない。チャット

いきなりすみません。

あんがい、「寝ていいよー」と優しい声をかけてくれる人がいますがせっかく乗せてもらっているのでおきてて会話しましょう。

 

たまにヒッチハイカーを何度も乗せたことがある人の車にお邪魔しますが、レアなケースです。もちろん乗せたことある人は、会話がスムーズに進みます。

 

ただ、ほとんどの場合がはじめて乗せる人なのでお互いに緊張しています。わざわざ乗せていただいてるので自分から会話を進めていきましょう。

 

会話の内容は、

  • 自分の日常
  • 相手の日常
  • どこまで行くか

こんな感じの日常会話で大丈夫ですよ、ニコニコしながら会話してたらどちらも楽しい車内になります。

 

ヒッチハイクの醍醐味

ヒッチハイクのだいご味は人との出会い。これしかないと思っています。

大学生のかたであれば普段かかわる人というのは限られた人しかいないでしょう。

  • 学校の友達
  • バイト先の同僚
  • サークルの仲間
  • 友達の友達

これくらいだと思います。

でもヒッチハイクは、普段自分がもっている価値観そのものをひっくり返す出会いがあるものです。

ぼくが実際にヒッチハイクを経験してであった人を簡単に紹介します。

 

旅行会社の自営業をしているヒッチハイカーを10回以上乗せた人

中華料理ごちそうしてもらいました!ありがとうございます。

 

英語を話せる人生経験豊富な21歳のトラックの運転手

1個上とは思えない人生経験で終始びっくり

 

先輩の元妻と結婚した(子持ち)熱い広島県民のお兄さん

ファンキーすぎてぼくらも元気もらいました!

 

ヤンキー風調理師の福岡男児のおにいさん

初対面で風呂までつれていってもらいました、ありがとうございました。

 

ヒッチハイクでは、人のやさしさを感じれるのわかってもらえたかな?

 

最後に

ここまで記事を書いてきましたが、ぼくも実際にヒッチハイクするまでは不安でいっぱいでした。

でも、ヒッチハイクを経験したからこそ多くの人に出会い、貴重な体験をできました。

今からヒッチハイクをしようと考えている人にとって、この記事が行動の一歩目になればうれしいです。

最後までよんでいただきありがとうございました。以上「経験者が伝えるヒッチハイクのやり方と成功するコツ」でした。

 

この記事を書いた人:TPのTwitterは下のボタンからフォローできます。

フォローお願いします!

とりあえず見る

【完全網羅】ニューヨーク留学に必要だったものといらなかったもの

f:id:tapetiger777:20180915202505p:plain

 

どうも、TPです(@tpblog_com)

 

留学ってめちゃくちゃ楽しみですよね。ぼくもNYに留学に行ったんですが出発の日が近づくにつれてうきうきしていました。

アメリカに行ってなにをするか考えたり、NYってどんな街かを想像してみたり、あらたな出会いに期待したり。

でも、楽しみなことだけでなくはじめての留学・はじめての海外での生活には不安はつきものです。

とくに、留学への持ち物はだれもが一度はなやむんではないでしょうか?

そんなあなたに向けて、この記事ではニューヨーク留学に特化して必要なものもっていかなくていいものをぼくのNY留学の経験をいかして紹介します。

 

 

NY留学に必要なもの

まずはじめにニューヨーク留学に必要なものを紹介していきます。

 

電子辞書

まず電子辞書、これは必ず必要です。最初のほうは、わからないことだらけでこれがないと勉強が進みません。

学校に行くときは常にもちあるいて、いつでも単語の意味をしらべれる状態をつくっておきましょう。

つまりこれは生命線です。

 

常備薬

海外のひとは日本とくらべて体がでかいぶんそれに合わせて薬もつくられています。

なので、海外のかぜ薬をのむとかえって体調を悪くさせることもありえるんです。とくにかぜ薬と胃腸薬

あと、目薬は日本のものを買って持っていくことを強くすすめます!まじで!(海外のものを試したい方はどうぞ…)

ぼくが普段持っていくリストはこちら▼

  1. 目薬
  2. ビオフェルミン
  3. パブロン
  4. ルルアタック

これさえあれば困りません。

 

薄手のパーカー

ニューヨークって冷房がききすぎなんですよ、ほんとに(笑)「いや、あほちゃうか?」ていうくらいガンガンに効いてます。

なので、カバンにいれても荷物にならない薄手のパーカーは必需品です。

 

パンツ

パンツはパンツでも下着のパンツでなくて、ズボンのパンツのことです。

アメリカンサイズって言葉が日本にもあるように、日本人の体形にあうパンツってなかなかないんですよ。

ぼくが182㎝あるんですが、一番小さいサイズがちょうどいいサイズのパンツが多かったです。

なので、現地調達しようと思っても「自分にあったサイズがない!」なんてこともおこるので日本から持っていきましょうね。

参考:1年の留学でこれくらいほしい▼

  • ハーフパンツ:3本
  • 長ズボン:3本

ハーフパンツはかないよって人も1本は絶対持っていきましょう!必ずです。

 

耳かき

ここでいう耳かきは綿棒のことです。日本の綿棒は100均でもアメリカのものと比べると明らかに質が違います。

ぼくは普段、くろ綿棒をつかっていたのでまとめ買いして大量にもっていきました。

 

ハンガー

ぬれたタオルをかけるのにも、普段の服の整理にも、カバンをかけたりしても何かと便利なのがハンガーです。

余分にもっていきすぎなくらいがちょうどいいと思います。

 

S字フック

S字フックはこれです▼

こんなもんなにに使うんだよ?という声が聞こえましたね(笑)

アメリカは日本と違って土足で生活するのが普通です。となると基本的に地面はきれいではないですよね。

そんなときにS字フックがあればカバンを地面に置かなくてもいろんなとこにかけれてカバンが汚れる心配がありません。

また、改めて「いや、つかわねぇだろ!」という声が聞こえましたが、高いものではないので1つ持っていかれることをおすすめします。

 

小さいショルダーバッグ

小物だけカバンに入れてさっと街にでる、NYの休日はこんな日もすくなくありません。

毎回リュックやトートバックでは荷物になるので、肩からさげれる小さいカバンはなにかと役にたちます

ぼくのおすすめはこれ▼

 

NYにもっていかなくていいもの

次にNYにもっていかなくていいものを紹介します。

シャンプー・ボディソープ

基本的にこの手にの消耗品はわざわざ日本から持っていく必要はありません。もっていったものがなくなればどうしますか?

現地で買いなおすでしょ?そういうことです。

どうしても日本製がいいというあなたに朗報です。すこし値段はたかいですが有名なものでしたら、日本製のものもアメリカで販売していますよ。

 

大量の靴

靴はサンダル(室内で便利)とスニーカーがあれば十分です。無理に日本から持っていく必要はありません。

おしゃれな店もたくさんあるニューヨークです。お気に入りの靴を見つけて現地で買いましょう。

 

大量の衣服

パンツは日本からもっていくように言いましたが、Tシャツなどのトップスはサイズにこまることはないでしょう。

いざとなればいたるところにユニクロがあるので現地調達が可能です。極論ほとんどいりません。

 

日本食

日本が恋しくなって味噌汁がのみたい、カップラーメンが食べたくなるなんて聞きますが別に日本からもっていかなくてもいいんです。

アメリカでも普通に販売してます(笑)買いたいときにかってたべれちゃいます。

 

変換、変圧器

海外に行くなら、変換機は必須で変圧器も欲しいところです。が、ニューヨークに変換機は必要ありません

変圧器もあればいいのかもしれませんが、基本的にすべての電化製品が変換機・変圧器をつかわずに使用できます。

※ドライヤー、ヘアアイロンは電圧を確認してからもっていくようにしてください。変圧器が必要な場合があります。

 

NYはとても便利な街

必要なものともっていかなくていいものがわかってもらえたと思います。

今回はもちものについての話でしたがニューヨークという街は本当に便利な街です。

あなたの留学先がマンハッタンかブルックリンかそれともクイーンズかそんなことは関係なくニューヨークそのものがとても便利な街なんです。

なんでも買えます、移動が便利です。なので、必要なもののほとんどが現地で調達できると思っていてください。

POINT

日本から持っていくものは日本製品でないとだめなもののみ!

 

クレジットカードは1枚持っておこう

海外は、日本と比べるとまだ安心とはいえないので大量の現金をもって行動するのにはリスクがあります。

また、日本円を余分にもっていってもそれが無くなってしまえば生活ができなくなります。

海外ではリスクの管理も自分でしなければいけません、その一つとしてクレジットカードを一枚もっておくことをおススメします。

クレジットカードをもつメリット


・大量の現金を持ち歩かなくていい
・お金がなくなって生活に困るリスクの管理
・海外保険がついている
・買い物時の為替レートなので損をしない

ニューヨークは便利な街といいましたが、基本的にどのお店もクレジットカードが使用できます。

ニューヨークの留学に最適なクレジットカードは【エポスカード】

f:id:tapetiger777:20180915203513p:plain

また、こちらで紹介しているEPOSカードは海外保険もついているので万が一の事故や治療も対応してもらえます。

 

NY留学経験者から一言

ニューヨークは様々な地域から人があつまる街なので、英語の種類にもいろいろあります。

本場アメリカということで英語の勉強はもちろんですが、有名な観光名所やほかではできない体験が沢山できます。

特に休日はいろんなところに足を運んでみてください1つ1つの出来事すべてがあなたにとって大きな影響があるとおもいます。

 

今回は持ち物の話をしましたが、最後にNY留学でのもちもの準備に大切なことは日本でしかないものを持っていくことです。

それでは、たのしい留学ライフを送ってください!

最後までみていただきありがとうございました。

 

この記事を書いた人:TPのTwitterは下のボタンからフォローできます。

フォローお願いします!

とりあえず見る

【沖ケイタ直伝】絶対にブログのアイデア不足にならないたった一つの方法

この記事は2018年9月10日に更新しました。

 

こんにちは、TPです(@tpblog_com)

ぼくの記事の中で一番ブロガーに読まれて、反響が大きかった記事です。
あなたは、ブログの書く記事ネタに困ってはいませんか?ま、この記事よみ終わるころにはそんな悩みなくなってますけどね。

 

今回は、あの沖ケイタさんに直接教わった絶対にブログのネタ切れにならないたった一つの方法を紹介します。

f:id:tapetiger777:20180516184251p:plain

(↑この方が沖ケイタさん)

 

 

実際にあってみて、沖ケイタ=かっこよく淡々と仕事をこなすイメージが崩れはしました

ですが、気さくで話しかけやすい人でむしろ良かったです(笑)

そんなケイタ君は、「何を書こうかな?」と迷っていたぼくに「書くネタに困らない」最高の方法を伝授してくれました。

実践すればすぐに気づきましたが、これはほんとにネタに困らない、マジ感謝感激雨あられでございます。

今回は、ブログをしている人なら知らない人はいないんじゃないか?というほど有名人である

沖ケイタさん直伝「ブログのネタ切れにならないたった一つの方法」をお伝えします。

 

アイデア不足にならない方法はたった一つ

この記事をみてるあなたの一番気になることは。これですよね。なんでネタ切れしなくなったの?

ぼくがケイタ君から教えてもらった方法は、”自分の特長を100個書く”ただそれだけです。

f:id:tapetiger777:20180516184739p:plain

自分の特長を100個すらすらかける人いますか?ぼくは。わたしは、100個すぐかけるよという人

たぶんあなたは、すでにブログに書く記事のネタに困ってないはずです。でも。そんな人いないんじゃないかな?

いますぐに自分の特長かける自信があるよって人は、試してみてください。

 

POINT

ネタ切れになったらとりあえず自分の特長を100個書く

特長100個書き始めていく!

さっそく、ケイタ君に教えてもらってからすぐに自分の特長を書きはじめました。

これがなかなかむずかしい。あらためて、自分の特長を考えてみると全然出てこないんですよね。

自分の特長って何だろう?19年しか生きてないのに何があるんだろう?見た目の特長なんてすこしだけだよな?

立ち止まってしまったぼくはケイタ君に質問しました。

些細なことでも特長

ぼく(TP):「ケイタ君、特長ってどれくらいから特長ですか?」
ケイタ君「そんな難しく考えなくていいよ、例えば男だ。とか金髪にしたことある。とか」
ぼく(TP):「ありがとうございます!!」

それを聞いてぼくは、「え?そんなことから特長にいれてもいいのか。」と思いました。

そもそもの考え方がちがいました、ブロガーとして成功している沖ケイタさんですよ、とても考えが柔軟です。

またここから手を動かしていきます。カタカタ、カタカタと自分の特長を書きすすめていきます。

うーん順調ですね、いい感じ。

 

POINT

みんなが知ってるだろ?ってこともどんどんかく

ex)・男である・ブログを書いている・東京に住んでいる

など

 

40個くらいで手が止まる

ケイタ君にどんなことでも特徴だよ~といわれて、すいすい書き進めていたぼくですが40個くらいで一度手が止まります。

どこまで浅く書いてもかんたんに100個は到底届きません。ちなみにぼくの40個はというと

  1. 学生
  2. 関西に住んでいる
  3. 運動が好き
  4. 髪のこと

がほとんどを占めてました。なんでなかなか進まないんだろうか、と考えていた時ふとおもいだしました。

経験=特徴

f:id:tapetiger777:20180516185317p:plain

ぼくが思い出したことはというと

ケイタ君は、「すくなくとも20年は生きてるんだから、だれにでも100個は特徴ありますよ」といっていたことです。

そうだ、たしかに!つまりは、ぼくの経験してきたことはすべて自分の特徴なんだ。ということ。

例えば、あなたはサッカーをしているとします。サッカーしたことのない人よりうまいですよね?

これと同じです。物事を経験しているということは、全く知らない初心者のかたよりはわかるわけです。

ということは?自分の経験したことを全くの初心者に向けて書けば記事は完成する、ということです。

f:id:tapetiger777:20180516185717p:plain

自分が経験しているので独自性が生まれる、さらに人の役にも立つ。一石二鳥です。

なんだかこの時点で、書く記事ネタに困らない雰囲気がでてきましたね。大事なことに気づけたぼくは、また手を動かします。

 

POINT

経験はあなただけの独自性のある特長

 

足がでかいってめっちゃいい!

f:id:tapetiger777:20180516190005p:plain

半分くらいすぎたときでした、ケイタ君がぼくの書いている特長リストを見て

「足がでかいってめっちゃいい」とひとこと放ちました。その一言の理由を聞くのは忘れてましたが

なぜ「足がでかい」という特徴が良かったのでしょうか?ぼくは、かってにこう解釈しました。

  • 自分だけの特長だから

足がでかい人にしか書けない記事があるはずです。

足がでかくて悩んでる人にも役に立つことを伝えられます。

なので特長リストを作るときには、優先して、自分だけの特長を見つけて書いていきましょう。

 

特長を100個かいたぞー

なんだかんだで一時間くらいかけて、自分の特長を100個書くことができました。

実際に100個書いてみて感じたことは、

  • 自分で自分のことを全然しらない
  • なかなかむずかしい
  • 特長を書くことで自分はどんな人間かを再確認できた
  • 書くことで、いつでも見直すことができる
  • 他の人のかいた特長100個もみてみたい
  • 100個書いてしまうと。101個目、102個目と出てくる。

です。

かんたんだろ!と思ってはじめた自分の特長100個、なんだか苦戦して終えることになりました。

それにしても。達成感が素晴らしい!!

 

POINT

100個書いてしまうと101個目、102個目とアイデアがわいてくる

書くネタに困ったことはありません

ぼくが自分の特長100個書き始める前にケイタ君がいっていました、「ぼくはブログに書く記事のネタに困ったことはありません。」

f:id:tapetiger777:20180516190346p:plain

へぇ。
へぇ?
は?

すごすぎでしょ、初心者であれ経験者であれ、ブログに書く記事を見つけるのは難しい

そう思ってたぼくにとっては、衝撃的な一言でした。「書くネタに困ることはありません」

これをサラッと言ってしまう。沖ケイタさんはすごいな、と感心したばかりです。

 

特長を100個かいて何がおこったか?

初めてケイタ君が
「ぼくはブログに書く記事のネタに困ったことはありません。」
といったとき

 

なんだこのひとは、すごすぎる「ブログで飯食っている人ははじめからアイデアに困らないんだ。」と思ったもんですよ。

 

書き終わったからこそわかることがあります。今では湯水のようにアイデアが湧き出てきます。(おおげさ)

ですが、自分の特長を100個書くだけで、ブログのネタ切れブロガー日本代表であったぼくが

確実に、ブログでネタ切れにならないブロガーへと一歩成長したのです。

POINT

特長を100個書くという行為そのものが経験となり、ブロガーとしても成長できる

 

ブログのアイデアに悩まなくなった理由

もう一度言います、一番気になることは。これですよね。なんでネタ切れしなくなったの?

特長100個書いただけだと多くても100個じゃね?と思っているそこのあなた、そう画面の奥のあなたです。

100個特長を書いてみるとわかるんですが、かいた特長に関する記事ネタが新しく思いつくんです。

ということは、特長100個が木の幹となり、どんどん枝分かれしていく感じ。イメージできましたか?

f:id:tapetiger777:20180516190929p:plain

こんな感じ。

多くの人は、「ブログに何かこうかな?」「書きたいことがみつからない。」という壁にぶち当たったことがあると思います。

ぼくもその一人でした。そんなあなたにこそ、この”自分の特長100個書いてみる”ことに挑戦してみてほしいんです。

あら、すみません。セールスの人みたいになりましたね。気合が入りすぎました。

何もケイタ君にいわれて記事書いているわけじゃないですよ。

 

POINT

100個書いてしまえばアイデアを生み出す資産になる

 

ブログのアイデア不足にならない方法:まとめ

ブログでネタ切れにならないためにぼくが実践したことをまとめると

POINT

・ブログのネタ切れになった時は、自分の特長を100個書いてみよう

・どんな些細なことでもあなたの特長です

・経験=あなただけの独自性をもった特長

・書き終えた特長100個は木の幹(アイデアの軸)

・木の幹から新しい枝(アイデア)を出そう

以上がぼくの実践した、【沖ケイタ直伝】絶対にブログのネタ切れにならないたった一つの方法でした。

さいごに、ぼくのアイデアを出す手助けをしてくれたケイタ君本当にありがとうございました。

Special Thanks:沖ケイタさん(@namakemono0309

 

この記事を書いた人:TPのTwitterは下のボタンからフォローできます。

フォローお願いします!

フォローしてあげる

【色落ちしない!】実際に1か月かけてシルバーシャンプーの効果を検証した

(この記事は2018年9月10日に更新しました。)

 

こんにちは、TPです(@tpblog_com)

 

「アッシュがすぐ色が抜ける」
「もっと理想のヘアカラーを長持ちさせたい」
「シルバーシャンプーって効果あるの?」

こんな疑問をお持ちのあなたのために
シルバーシャンプーの効果を実際に検証してみた結果を紹介します。 

 

 

アッシュは色落ちがはやい

大学1年目の夏休み僕は満を辞して髪の毛をシルバーにしました!!仕上がりは満足とてもいい銀色に。

街を歩けば目立つのでみんなに注目されてなんだかいい気分、だったのですが

あれ?気づいたら金髪になってるじゃんwwwなんと1週間で色が抜けましたーーー(パチパチ)ブリーチ+カラー+カットで17000も払ったのに…。

 

アッシュカラーってこんな早く抜けるんだ、色持ちが悪すぎる。人生初のカラーでわかったことアッシュグレー、シルバーなどのカラーは色抜けが早すぎる

 

f:id:tapetiger777:20180520205455j:plain 

てことで美容師さんに相談。そこでもらったアドバイスがシルバーシャンプー使ったらいいよとアドバイスをもらいました 

ほうほう、シルバーシャンプーがいいのか

 ググって見る、思ったことを素直にんー、実際いいかどうかわからんなぁ。

他の方が書いている記事はこんな感じ

  1. シルバーシャンプーとムラシャン買いました
  2. 15センチくらい切った髪の毛をつかって効果の違いを試してみます
  3. 10日間でこんな色、30日経ったら違いが出てきましたー。
  4. みなさんアッシュグレーなどアッシュ系カラーにシルバーシャンプーいいですよ

って、わかんねーわ!!!!(ぼく個人の意見です。) 

 

実際に人が使っての変化がわかりづらいって思ったので今回はぼくが実際にシルバーシャンプーを使ってアッシュの髪色が長持ちする効果があるか検証しました。

 

シルバーシャンプーは使いましょう

はじめに結論から

シルバーシャンプーは長持ちさせる効果があるです。なんで最初から使わなかったんだと後悔するほど違いを実感できました。

使ったシルバーシャンプーはこれ

さぁ、細かいとこをみていきましょう!!!!

よく耳にするアッシュとは?

アッシュ系とはヘアカラーにおける色の表記のひとつで、[アッシュを直訳した:グレイ]とは少し色合いが変わり、ヘアカラーのアッシュ系になると灰色がくすんだ感じの色みのことをさす。

 

外国人風カラーってきいたことないですか?そうです、アッシュは誰でも気軽に外国人のような柔らかく透明な髪になれるカラーなんです!

 

ブリーチはするべきなのか

 外国人風ヘアカラー(アッシュ)をするときによく疑問に思われることは、「ブリーチはしないといけないのか?」ということなんですが

 

ブリーチを知らない人のために

ブリーチとは、髪の色素を抜く脱色剤のことです。

日本人の髪は、黒いためその上から色をのせても、キレイに染まりません。髪の色をブロンドなどの明るい色や、赤や青などのビビッドな色にしたい場合は、一旦ブリーチ剤で髪の色素を抜いたあとに、ヘアカラー剤で髪を染めると、キレイに染まります。

 

 僕の意見は、ブリーチは絶対するです。もちろん髪も痛みますがその分きれいに色が入り満足な仕上がりになります。

あと、そもそもアッシュはブリーチしないと色が入りません。

 

シルバーシャンプーでカラーリングは無理

よくシルバーシャンプーには、ブリーチした髪にシルバーシャンプーをしたらシルバーになります!といった比較写真が掲載されています。

が、これはウソです。どんだけブリーチをしてもシルバーシャンプーで髪を洗うだけで色がはいるなんてことはありません

もしシルバーシャンプーでカラーをしようと思っているなら、やめてください!無駄になります。

 

オススメのシルバーシャンプー

シルバーシャンプーといっても種類がたくさんあります。どれを使ったらいいのかわからないという方も多いと思います。もちろん僕もその一人でした。

 

すでにぼくが使っているシルバーシャンプーは冒頭で説明しましたね。

「個性は美容師 フリー素材」の画像検索結果
どれにしようかな? 

初めて購入するときに悩んだ結果、僕が購入したのはこちら ALES(アレス)シルバーシャンプー&トリートメントです。

この商品を購入した理由としては

  • 使用者の評価が良かった 効果が期待できた
  • シャンプーとトリートメントがセット←ほかの商品にはないポイントです
  • 美容師一押しだった。
  • おしゃれなデザイン

 もうひとつAmazonで評価の良かったロイドシルバーシャンプーも試したのですが完全な銀色、シルバーには向いてません

でも、もしあなたがアッシュベースのカラーならこちらは容量がおおくておススメです。

シルバーシャンプーの効果を検証開始

ここからは、僕が実際に使って得られた効果を写真で確認していきます。

シルバーシャンプーを使わない場合

使わない場合なんて言ってるけどシルシャンの存在を知らなかっただけ。

↓ブリーチ→カラー終了↓
f:id:tapetiger777:20180108054446j:image

↓↓↓↓↓1週間後↓↓↓↓↓
f:id:tapetiger777:20180108054531j:image

ん???緑?これは何色ですか?

↓1か月後↓

f:id:tapetiger777:20180108054545j:image

はい、完全な金髪ね。特徴が金髪になり、「おい、金髪」と呼ばれるように… 

見てもらってわかると思いますが対策を何もしないとこのようにシルバーアッシュ→グリーンアッシュ→金髪になりました。途中の色が本当に汚かった(涙) 

シルバーシャンプーをつかった場合

これが本当のシルバーシャンプーの力だ!!!

↓カラー終了↓

f:id:tapetiger777:20180108054627j:image

今回は暗めの色を入れてアッシュグレーに。いつも満足するカラーありがとうございます!!

↓1週間後↓

f:id:tapetiger777:20180108054649j:image

おや、おやこれは一目瞭然シルバーシャンプーいいぞ

↓1か月後↓

f:id:tapetiger777:20180108054833j:image

おーーーーーーー、感動しました。アッシュカラーが残っている!! 

どうですか?ぼく自身もここまでの差が出るとは思っていませんでした。

なんでここまで差が出たのか、これには大きな理由があって毎日のシルバーシャンプーのやり方にあるんです。

 

シルバーシャンプーはこう使え

簡潔に言います。

  1. 多めにとってケチらずにつかう
  2. シャンプーを10〜15分放置
  3. トリートメント10〜15分放置

簡単ですね!!!!ぼくが特に効果があったと思うのは2と3の工程でラップを頭に巻いてたことですね。

美容室でカラーするときにラップを巻きましたよね?(巻いてない人すみません)そのイメージでラップを巻きます。 

時間は、10〜15分と書いてますが5分の日もあれば15分の日もありました。 

あと、多めに取るって言うのはめちゃんこ多めです。なんでかって??そもそもアッシュカがなくなってしまったらシルバーシャンプーも使わないからですwww 

つかう時はこの3点を守ってください。そうすればまじでアッシュカラー長持ちします!!

シルバーシャンプーの効果

画像で確認してもらったと思いますがぼく自身かなり色持ちを実感できたのでシルバーシャンプーは効果がありました。

使わない場合と使った場合では1か月も差がでて驚きです。ただ、一回目は色が明るめ二回目は、一回目より色は暗めでカラーしているのでその差も考慮してくださいね。

 

まとめ

  •  アッシュカラーにしたいならブリーチはしなさい
  • シルバーシャンプーはALES(アレス)
  • シルバーシャンプー&トリートメントをケチらない
  • ラップを頭に巻いて色を入れるイメージでシャンプー、トリートメントをする。

 いい髪色になったのに持続しなくて悲しい思いをするのはもったいない(ぼくもその一人)

せっかく心機一転、髪色を変えてみた人やお気に入りの髪色がながく続かない人がこの記事を見ることで大好きなアッシュカラーが長持ちする手助けになれば幸いです。 

ps.根気強く継続が大事!!!

最後まで見てくれてありがとうございました!!今日はこの辺でバイバイっ

この記事を読んで本当にアッシュを長持ちさせたいなと思ったかたは是非チェックしてみて下さい。

 

今話題のアプリを紹介

なりたい自分になれるアプリARINEは、最新の美容・おしゃれ情報が集まっている今若者で話題のアプリです。

数秒の動画なのでみてください!


ARINEをダウンロード

有名私立大学生がおしえる|今すぐできる勉強のやる気を出す4つの方法

「勉強しないといけないのにやる気が出ない」

「気づいたら1日終わっていた」

「やらないといけないのはわかってるけど」

「いつもぎりぎりにならないとできない」

勉強をするうえでこんな悩みをかかえていませんか?

ぼくも同じ悩みを抱えていました。ぎりぎりすぎて寝る時間もおしんで直前につめこむ日々。

ですが、今はぎりぎり人間を卒業して前もって勉強をできるようになりました!

今回は、有名私立大学に通うぼくが実践しているすぐにやる気をだせるようになる方法を紹介します。

だまされたと思って実践してください、まじでやる気でるんで!

 

 

場所をかえる

まずはじめに、一番大事なポイントが場所をかえることです。自宅で勉強できる人もいますがぼくは絶対に勉強するときは場所を変えることをすすめています。

いざ「勉強をしよう!」とやる気になっても家にはたくさんの誘惑があります。

例えば

”ちょっと”ごはん食べてからしよ

”ちょっと”マンガ読んでから勉強しよう

”30分だけ寝たら”勉強しよう

この”ちょっと”が一番の落とし穴なんです。せっかく「今」勉強をはじめようと思ったのに”ちょっと”別のことをはさむことで「後で」しようにかわってしまっているんです。

自宅は、いつも生活している環境なので例にあげたような誘惑がたくさんあります。

しかも、自宅は”程よくリラックス”できる場所ではなく”リラックスしすぎる場所”なんです。当たり前っちゃあたりまえですけどね。

やる気を出すためにはもちろんリラックスは必要です。ですが自宅でこもっていてはどうでしょう?

完全なプライベート空間にいては、一瞬やろうとおもったその感情もほかの誘惑でかき消されてしまいます。

なので勉強のやる気を出すためには

  1. 程よくリラックスできる場所
  2. 勉強以外のほかの情報が極力はいってこない場所

に移動することが大切です。

 

おすすめの場所

1.図書館

図書館はいいですよ、みんなが静かにするのがあたりまえとなっているので集中するのにはもってこいです。

自然にやるきがでる場所は図書館が一番です。学生は、自分の学校の図書館を利用するのがいいと思います。

ただ、たまにうるさいグループがいるのでそれには注意してくださいね。気になったら集中できませんから。

2.カフェ

カフェを利用するひとって結構いますよね。ただ、ここでぼくがすすめるカフェというのは「喫茶店」のことです。

こじんまりした喫茶店は静かで話す人もいないので集中できます。ただ、絶対に一人で行ってください。こじんまりした喫茶店で友人と話すのは迷惑になりかねません、それならスタバとかに行ってください。

おススメしない場所

1.自宅

自宅はおすすめできません。さっきも言いましたが

”ちょっと”ごはん食べてからしよ
”ちょっと”マンガ読んでから勉強しよう
”30分だけ寝たら”勉強しよう

すでに実感しているかもしれないですが、やる気をなくすアイテムであふれているのが自宅だと思っています。

場所を変える!これがとにかく大切なんです。

2.(学生がいる)カフェ
  • スターバックス
  • ドトールコーヒー
  • コメダ珈琲

この辺は学生ご用達なので、とてもではないですが静かな空間とはいえません。また、よけいな情報もおおいので集中力をそがれてやる気がでないことにもつながりやすいです。

 

 

勉強するきっかけをつくる

勉強がはじめられないのには理由があるはずです。

・スマホでゲームをしている
・SNSをつねにチェックしている
・欲しい服や趣味について調べている
・テレビを見ている
・漫画を読んでいる
・眠たい

ちなみにこれは、ぼくが実際に勉強したくないな~って思っていた理由たちです。

 

やる気を出すためには、勉強を始めるためにはとにかく勉強するきっかけを作ることが大切です。

ぼくが実際にしている勉強のきっかけの作り方を紹介します。

  1. 椅子にすわる
  2. シャーペンを持つ
  3. 本を読んでみる
  4. 問題を1問だけ解く

とにかく行動してみる、それが一番大事なんです。頭の中で

いまからこれして、その次に… 吹き出し

なんて考えている暇があればとにかく行動しましょう。考えることがやった気になる落とし穴です。

 

準備しながら考える

友人におしえてもらったんですが、「準備しながら考える」これをするだけでいっきに勉強に対するしせいが変わりました。

準備しながら考えるって言われてもピンとくる人はすくないと思います。

たとえば、

今日運動したいな~何しようかな~ 吹き出し

運動したい→何の運動をするか決めたい→何をするか決めてから行動する
ではなく
運動したい→とりあえずジョギングしながらなんの運動をするか決める

運動したいなら、運動しながら何をしたいかきめろってことです。

 

勉強におきかえると、勉強したいとおもった瞬間に”参考書を読みながら”勉強の用意をする。みたいな感じです。

 

つまり何が言いたいかって、考えて思いついた瞬間に行動することが大切ってことです。

自分にごほうびをあげる

 勉強よりしたいことはありますか?僕は山ほどあります。正直勉強はあまり好きではありません。

バスケしたり、サッカーしたりカメラをもって写真をとりに行く方がよっぽど好きです!

だからこそ勉強をしたら、すこしのごほうびを自分にあげちゃえばいいんです。

ごほうびはなんでもいいですよ

  • ラーメンを食べる
  • 漫画をかう
  • SNSをチェックする
  • lineを返す

小さいことを自分へのごほうびにしましょう!褒美のためにやる気

まとめ

勉強のやるきを出すにはまず行動しましょう!わかっていても行動できないと思いますがとにかく行動してみてください

 

 

時給アップ!就活にも役立つ|大学生こそ登録販売者の資格をとるべき4つの理由

f:id:tapetiger777:20180709121931p:plain

こんにちは、TPです(@tpblog_com)

 

いきなりですが、登録販売者って知ってますか?

「時給900円じゃ働きたくない!」
「今のバイトは飽きてしまった」
「楽な高時給バイトを探している!」

そんなあなたにおすすめなのが登録販売者

実は、登録販売者の資格を持っているだけでカンタンに高時給バイトを見つけることができる魔法の資格なんです。

今回は登録販売者について詳しく解説しますね、あなたも登録販売者の資格をとって高時給バイトゲットしませんか?

 

 

登録販売者ってなに?

ã正確ç¡æ¯ãªèª¿å¤ãè¡ã管çè¬å¤å¸«æ­£ç¢ºç¡æ¯ãªèª¿å¤ãè¡ã管çè¬å¤å¸«ãï¼»ã¢ãã«ï¼æ½æ¨èª ä¸é ãã¨ãããï¼½ã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

登録販売者とは、薬を売るために必要な資格です。もっと簡単にいうと登録販売者=薬のスペシャリストなんです。

薬のスペシャリストになることが高時給バイト獲得につながるの?という疑問については、この後説明しますね。

 

現在(2018年7月)の日本では、一般用医薬品を販売するのには、医薬品販売資格が必要です。

医薬品販売資格にあたるものが登録販売者ということを覚えていてください!

・一般医薬品(OTC医薬品)とは薬局、薬店、ドラッグストアで販売、購入できる医薬品のこと。処方箋が不要である。使用者が自ら判断して使用する。

 

資格に期限はあるの?

いきなり答えをいいますが
登録販売者の資格に期限はありません。一度とってしまえば永久的に資格保有者として扱われます。

英語の資格など、勉強時間が必要なのに有効期限があるものもあるじゃないですか。

個人的には、お金にも直結して履歴書にもかける資格っていうのは価値があると思います。

 

資格取得に条件はあるの?

資格取得の際に

  • 学歴
  • 年齢
  • 性別

一切不要です。安心してだれでも資格取得にのりだせます。

 

学生が登録販売者になるメリット

f:id:tapetiger777:20180709121003p:plain

 

登録販売者がどういう資格かわかったところで、なぜ学生に登録販売者の資格をとることを勧めるのか話していきます。

  1. 資格をもってるだけで時給アップ
  2. 就活に有利になる
  3. 資格をとる難易度が高くない
  4. 万が一のときに知識が役に立つ

 

登録販売者の資格があれば時給アップ

「楽なバイト紹介して!」
「時給がいいバイトを紹介して!」

なんて友達がよくいます。ぼくが考える世の中のバイトは3種類で

  • 楽で時給が安いバイト
  • しんどくて時給が高いバイト
  • スキルを活かして楽で時給が高いバイト

このなかで登録販売者は3つ目です。ドラッグストアの販売員のバイトは比較的楽なのは有名な話。

カンタンな資格をとって時給アップはおいしい話じゃないですか?

 

就活にも有利

就活で書く資格がない( ;∀;)

普通免許以外書くものがない、何人もこんな先輩を見てきました。彼らが口をそろえていうのが

資格とっておけばよかった…

完全に後の祭りです。就活で資格を持ってるほうが有利なのは一目瞭然ですよね。

 

資格をとる難易度が高くない

一般的に薬を扱うといえば薬剤師ですよね。ここに異論は認めません(笑)

薬剤師になるには、大学6年に加えて専門的な勉強をさらにしないといけません。なんといっても国家試験なのですから。

一方、登録販売者はどうでしょう?国家試験でなければ、専門学校に行く必要もありません。

極論、本を1冊とYouTubeで合格するひとだっています。

 

薬剤師と比べるのは失礼かもしれませんが、登録販売者になるために時間を犠牲にする必要はありません。

実際に合格率は40~50%といわれており受験者の半分近い方が合格します。

また薬剤師と比較しますが、薬剤師の試験に勉強が不完全で受験する方はまぁいないでしょう。

ですが、登録販売者は受験資格の制限がないことから十分な勉強ができてない方も受験していると考えられます。

つまりは、勉強して試験に挑んだ人の合格率は、40%~50%よりも高くなるのではないでしょうか。

 

万が一の時に知識がやくにたつ

 記録的災害を連発している2018年。

僕の住む関西は地震によりガス電気が止まり、大雨で川が氾濫し土砂崩れが起きるなどいつ非難をよぎなくされてもおかしくない状況が続きました。

正直万が一の事態がいつ起きるかひやひやしています。

そんな万が一の場合、避難先で大切な家族友人が体調を崩した場合、薬の知識があれば適切な薬を提案できます

ぼくが毎週10時間、それを半年かけて取得した簿記2級なんかよりよっぽど実用性がありますね。

 

登録販売者になる方法

f:id:tapetiger777:20180709120744p:plain

 

合格率

合格率は、前に伝えたように40~50%といわれています。基本的に勉強する内容は同じですが、国家試験でないため各都道府県によって問題が異なります

過去問題は、HP上に公開されているので、おすまいの都道府県ごとの過去問題を見てください。

 

勉強法

勉強方法は人それぞれといってしまえばそれまでですが、やはり試験の規模が大きくないことから王道の勉強方法が生きると思います。

  1. まず、ある程度の知識をつける(本など)
  2. 過去問題を解いて知識の定着
  3. 間違えたところの復讐

知識をつける段階では、YouTubeなんかもおすすめです。動画学習は、目で見て耳で聞くので本を読むより効果的です。

それに加えて、書いて口に出せばより定着します。(空き時間、移動時間には書くと口に出すはできないと思いますが…)

 

登録販売者:まとめ

 大学生は時間がありすぎて「何をしていいかわからない」ですよね。

実用性だけで見れば登録販売者はとても合理的です。ぜひ登録販売者を目指してください!

まとめ

・給料と直接関係している
・就活にも役立つ
・特別むずかしくない
・いざとなった時に活躍できる

 

最後に

・登録販売者に興味がある
・もっと登録販売者のことを知りたい

もしそう思っているならこのサイトを参考にして下さい。登録販売者についてめっちゃ詳しく書いています。

www.torokuhanbaisya.com

【幻の一曲】Avicii(アヴィーチー)が最後の最後までリリースしなかった一曲「Heaven(ヘブン」にこめられた意味

f:id:tapetiger777:20180421195033j:plain

 

こんにちは、TPです(@tpblog_com)

 

知ってる方も多いと思いますが先日、世界トップの人気を誇るEDMプロデューサーのAvicii(アヴィーチー)が28歳という若すぎる年齢でなくなりました

 

f:id:tapetiger777:20180606102521j:image

▲Avicii(2014年撮影 ウィキペディアより参照)

 

 

そんなAviciiに

リリースされていない幻の曲「Heaven(ヘブン」

があるのをご存知でしょうか????

 

 

 

Aviciiという人物

いくつもの記録をうちたてたAviciiですが、亡くなった原因については、明らかになっていません。Aviciiの関係者によると

 

声明には次のように綴られている。「深い悲しみと共にAviciiとして知られるティム・バークリングが亡くなったことをお伝えします。彼はオマーンのマスカットで現地時間4月20日に亡くなっているところを発見されました。遺族は打ちひしがれており、この困難な時にすべての人にプライバシーに御配慮いただくよう求めています。更なる声明の発表はありません」

NMEJapan

とのことで、Aviciiの亡くなった理由についてはこれ以上のことがわかることがないでしょう。

 

もちろん突然の訃報なだけにさまざまな憶測がとびかいそうです。

【追記】

 彼の家族が声明を発表し自ら人生に幕を閉じたことが明らかになりました。

 

Aviciiの訃報を受けて海外のアーティストは

 

▼Martine Garrix

 

この知らせをきいてどれだけ悲しいことだろうか......

 

▼Zara Larsson

 

本当に信じられない、Aviciiとは、会う機会こそなかったけれど涙してしまった

 

 Aviciiに訃報にかなしみ、おどかれています。

 

Aviciiという人物をかんたんに紹介

 

 

  • 名前:ティム・バークリング(Avicii)
  • 1989年9月8日~2018年4月20日
  • 出身:スウェーデン・ストックホルム
  • 代表曲:「Wake Me Up」「Hey Brother」「The Nights」「Wating For Love」

 

 

Aviciiの伝説

 

Aviciiはさまざまな記録をつくった伝説のアーティストなのです。

 

 

Avicii(アヴィーチー)の神曲「Wake Me Up」

 

Aviciiといえば70か国で1位を記録するなど世界的ヒットを記録した「Wake Me Up」、みなさん一度はきいたことあるのではないでしょうか?

 

 

 

この曲なんと発売初日だけでイギリスで約88,000枚売りあげ、イギリスにおける2013年最速売りあげ記録を樹立しています。

 

さらには、最終的には100万枚を突破し、ビルボードでも14 週1位に輝いた伝説の曲なのです。

 

驚異の再生回数!?

先ほど紹介したAviciiの代表曲「Wake Me Up」ですが、この曲だけで再生回数15億回以上

 

15億?どれだけすごいかというとこの一曲だけで、我らが日本を代表するYouTuber「HIKAKIN」さんの全チャンネルの合計再生回数より多いです。

 

ほんとにすごい

 

 

Aviciiの幻の曲「Heaven」

そんなAviciiですが最後の最後までリリースしなかった幻の曲があるんです。

 

それは、「Heaven」

 

 

この「Heaven(ヘブン)」という曲、じつは2015年に公開されていてAviciiのライブでも歌われたりしていました。

 

彼がなくなってしまった今、リリースされることのなかった「Heaven」感慨深い気持ちとともに深い意味さえ感じとれます。

 

では、なぜ「Heaven」はリリースされなかったのでしょうか?

 

「Heaven」の歌詞に込められた意味

天国を信じ旅立ったAvicii 

                 

And I think I just died

I think I just died

Yeah, I think I just died

I think I just died

And went to heaven (ohh)

And went to heaven (ohh)

And went to heaven

                 

俺はいったのか
ああ, 俺はいったみたいだ

いったんだんだと思う
天まで昇るような気分さ

ああ, 天まで昇るような気分だ
ああ, 天国に行ったのか

                  

 

 なぜ、Aviciiはこの曲をリリースしなかったのでしょうか。

 

本来は、Aviciiのセカンドアルバムである「Stories」に収録される予定だったのですが、収録はされず。

 

▼「Stories」

f:id:tapetiger777:20180421194212p:plain

 

Avicii本人は「この曲を収録する時間、余裕がなかったと」コメントしています。そのまま「Heaven」はリリースされることのない幻の曲となりました。

 

亡くなった今、唯一リリースされなかった「Heaven」には隠れた意味があると思います。はたして「Heaven」の本当の意味は何なのでしょうか?

 

Heaven:そう天国へ

 

Aviciiは天国へと旅立ちました。

                 

We're go be birds, we'll fly

We'll go, set the world alight

We're gunna lose ourselves tonight (ohh)

We're go be birds, we'll fly

We'll go, set the world alight

We're gunna lose ourselves tonight (ohh)

Heaven

                 

 

俺たちは鳥になれる
そして, 飛べるんだ

俺たちは行くんだ
世界を輝かせるために

今夜, 俺たちは夢中になるだろう
そう, 天国さ

                 

 

 

 俺たちは鳥になれる。そう飛べるんだ。という歌詞には、Aviciiが前向きであったことが感じられます

歌詞のとおりAviciiは世界を輝かせるために、この世をさったのだと信じたいです。

(歌詞は上記のyoutubeにアップロードされている動画より参照)

 

 

 

 

そして最後にAviciiは、この世を去ったとしても、忘れられない偉大なアーティストでありました。この場をお借りしてご冥福をお祈りいたします。

 

RIP Avicii

 

こちらの記事もおすすめ!!

よかったらシェアしてください、大声で喜びます!!